[イブニクル2] ボス攻略
Published2019-02-2317:10
Modified
イブニクル2のボス攻略。
最初に
スキル・装備などの充実度はプレイヤーによって異なるため、ボスの情報や攻略する上での考え方を中心に記載する。
戦闘に関する基本的な事を理解している前提で載せているため、不安がある場合は攻略情報にある戦闘のコツを参照する事。
各ボスの項目には参考として筆者が攻略に用いたスキル・装備なども載せている。
盗賊リーダー
- 前列:盗賊リーダー、盗賊(キノコ)*2。
- 後列:ローパー。
- 盗賊リーダー
- 単体攻撃を行う。
- 盗賊(キノコ)
- 単体攻撃を行う。
- ローパー
- 単体攻撃を行う。
- 『炎の矢』などの要BP技も使いつつ、敵の数を減らして『盗賊リーダー』だけにする。
- アレクは『ローパー』から倒す。その後はユラギと同じ敵を攻撃。
- ユラギは『味方ガード』を使いつつ『盗賊(キノコ)』から倒す。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.3、MP2)
- モックアップロッド+2、白衣+1、はずれ棒。
- 炎の矢、麻酔、消毒、メディカ。
- ユラギ(Lv.5)
- 強攻撃、味方ガード。
タクワンの森の主
- タクワンの森の主
- 単体or全体攻撃を行う。
- ユラギの『味方ガード』を使いつつ高火力のスキルを使って短期決戦で。
- 仮面レンジャーの『手裏剣』でぴよらせ、時間を稼ぐのも有効。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.7、MP2)
- モックアップロッド+4、白衣+1、はずれ棒。
- 炎の矢、火爆破、麻酔、消毒、メディカ。
- ユラギ(Lv.7)
- レディハンマー、見習い戦士の服、犬もあたる棒。
- 強攻撃、味方ガード、防御技術。
- 仮面レンジャー(Lv.9)
- 強攻撃、手裏剣。
ベイスケ
- 前列:ベイスケ、盗賊(キノコ)*2。
- ベイスケ
- 人間、人型。
- 単体攻撃、単体攻撃*2、全体攻撃、自身に攻撃・防御+2の付与を行う。
- 盗賊(キノコ)
- 亜種、人型。
- 単体攻撃を行う。
- 『盗賊(キノコ)』から倒して『ベイスケ』だけに集中できるようにする。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.8、MP3)
- モックアップロッド+4、白衣+1、はずれ棒。
- 炎の矢、火爆破、麻酔、消毒、メディカ、情報開示。
- ユラギ(Lv.9)
- レディハンマー、見習い戦士の服、犬もあたる棒。
- 強攻撃、味方ガード、防御技術。
- 仮面レンジャー(Lv.9)
- 強攻撃、手裏剣。
シャクトリ
- シャクトリ
- 亜種。
- 単体攻撃、毒orぴより効果のある全体攻撃を行う。
- HPが50%以下?になると溜めから強力な全体攻撃を行う。
- 溜めを行ったらカノの『手裏剣』でぴよリ状態を狙い、全体攻撃を阻止する。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.8、MP3)
- モックアップロッド+4、白衣+1、しいたけ。
- 炎の矢、火爆破、麻酔、消毒、メディカ、情報開示。
- ユラギ(Lv.9)
- レディハンマー+1、見習い戦士の服、犬もあたる棒。
- 強攻撃、味方ガード、防御技術。
- カノ(Lv.9)
- ガード双剣、ビーチの衣、はずれ棒。
- 強攻撃、手裏剣、攻撃力強化。
ヒート
- ヒート
- 人間、人型。
- 毒orぴより効果のある単体攻撃、強めの単体攻撃を行う。
- 攻撃者への即時カウンターを行う効果を自身に付与する。効果中はトラバサミのアイコンが表示。
- 『ヒート』がカウンター技を使ったら通常攻撃で消費させる。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
装備品が貧弱なため、ギリギリで勝利。
真似る場合は強い武器・防具を道具屋で買う事を推奨。
- アレク(Lv.12、MP3)
- モックアップロッド+4、白衣+1、しいたけ。
- 炎の矢、火爆破、消毒、メディカ、情報開示、炎の達人。
- ユラギ(Lv.12)
- レディハンマー+1、見習い戦士の服+1、犬もあたる棒。
- 強攻撃、乱打、味方ガード、防御技術。
- カノ(Lv.12)
- ガード双剣+2、ビーチの衣+1、はずれ棒。
- 強攻撃、手加減攻撃、手裏剣、攻撃力強化。
キノコックスカラー
- 前列:キノコックスカラー、まる*2。
- キノコックスカラー
- 亜種、人型。
- 単体攻撃、単体攻撃*3、全体攻撃を行う。
- 行動終了時に一定確率でクリティカル予告が発生する。
- まる
- 古代種、飛行。
- 毒効果のある単体攻撃を行う。
- 毒が厄介な『まる』から倒す。
- 『まる』は古代種なので、プラチナの『強攻撃』が有効。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
装備品が貧弱なため、ギリギリで勝利。
真似る場合は強い武器・防具を道具屋で買う事を推奨。
- アレク(Lv.15、MP4)
- モックアップロッド+4、白衣+1、しいたけ。
- 炎の矢、氷の矢、火爆破、消毒、メディカ、情報開示、炎の達人。
- ユラギ(Lv.15)
- レディハンマー+1、見習い戦士の服+1、犬もあたる棒。
- 強攻撃、乱打、白球ノック、味方ガード、防御技術。
- カノ(Lv.15)
- ガード双剣+2、ビーチの衣+2、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、手裏剣、暗殺、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.15)
- カラーの剣、カラーの守り鎧、鎖帷子。
- 強攻撃、ビリビリ。
ヤナ
- ヤナ
- 亜種、雷◎。
- ぴより効果orBPを0にする単体攻撃、ダメージだけの全体攻撃を行う。
- プラチナについて、装備によっては『ビリビリ』よりも『強攻撃』の方が与えるダメージが高い場合がある。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
装備品が貧弱なため、ギリギリで勝利。
真似る場合は強い武器・防具を道具屋で買う事を推奨。
- アレク(Lv.17、MP4)
- モックアップロッド+4、キャプテンコート、しいたけ。
- 炎の矢、氷の矢、火爆破、消毒、メディカ、情報開示、炎の達人。
- ユラギ(Lv.17)
- レディハンマー+1、船乗りの重装、犬もあたる棒。
- 強攻撃、乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り。
- カノ(Lv.17)
- ガード双剣+2、ビーチの衣+2、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、手裏剣、暗殺、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.17)
- カラーの剣+1、カラーの守り鎧、鎖帷子。
- 強攻撃、ビリビリ。
寄生されたドラゴン
- 寄生されたドラゴン
- 古代種。
- 単体攻撃、毒orぴより効果のある全体攻撃を行う。
- HPが25%以下?の時に溜めから強力な全体攻撃を行う。
- 古代種なのでプラチナの『強攻撃』が有効。
- 溜めを行ったらぴより状態にして全体攻撃を阻止する。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.19、MP4)
- デーモンロッド、キャプテンコート、しいたけ、とりたま。
- 氷の矢、光の矢、麻酔、消毒、メディカ、情報開示、氷の達人。
- ユラギ(Lv.19)
- レディハンマー+1、船乗りの重装+1、犬もあたる棒。
- 強攻撃、乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り。
- カノ(Lv.19)
- カトラス、海賊の服、はずれ棒。
- 強攻撃、手裏剣、毒付与、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.19)
- カラーの剣M+1、カラーの守り鎧、まんが肉骨だけ、97式チハ。
- 強攻撃、ビリビリ。
器兵コプター
- 前列:器兵コプター、器兵メタル*2。
- 器兵コプター
- 器兵、飛行、雷◎、毒無効。
- 単体攻撃、全体攻撃を行う。
- 器兵メタル
- 器兵、カラクリ、雷◎、毒無効。
- 単体攻撃を行う。
- 『器兵メタル』から倒して『器兵コプター』だけに集中できるようにする。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.21、MP4)
- デーモンロッド、キャプテンコート、しいたけ、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、消毒、メディカ、情報開示、炎の達人。
- ユラギ(Lv.21)
- レディハンマー+1、船乗りの重装+1、犬もあたる棒。
- 強攻撃、乱打、味方ガード、防御技術、体力強化。
- カノ(Lv.21)
- カトラス+1、海賊の服、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、手裏剣、暗殺、カウンター、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.21)
- カラーの剣M+1、カラーの守り鎧、まんが肉、3式チヌ。
- 強攻撃、ビリビリ。
ちゃぷちゃぷ
敵は複数の『ちゃぷちゃぷ』のみで構成され、全3戦。(連戦ではない)
ボス扱いだが、ランダムエンカウントする『ちゃぷちゃぷ』と変わらない。
猿雷
- 猿雷
- 人間、人型。
- 単体攻撃、ぴより効果のある全体攻撃、溜めからの強力な単体攻撃を行う。
- 『猿雷』は行動順が2連続となる事が多い。
- 上記より、ぴより状態にして溜め攻撃を阻止できない事がある。
- 溜め攻撃は単体なので、ユラギの『味方ガード』を保険とする。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.23、MP5)
- デーモンロッド、キャプテンコート、しいたけ、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、消毒、メディカ、情報開示、炎の達人。
- ユラギ(Lv.23)
- メタルハンマー、船乗りの重装+1、犬もあたる棒、かにちゃん。
- 強攻撃、乱打、味方ガード、防御技術、体力強化。
- カノ(Lv.23)
- カトラス+1、海賊の服+1、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、発勁、手裏剣、毒付与、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.23)
- 勇者の剣、勇者のビキニアーマー、まんが肉、3式チヌ。
- 強攻撃、ビリビリ。
戦士ガジェル、暗殺者パラライ、闇巫女紅葉、魔導士ヘルベル
- 前列:戦士ガジェル、暗殺者パラライ。
- 後列:闇巫女紅葉、魔導士ヘルベル。
- 戦士ガジェル
- 人間、装甲、初期ガード+2。
- 単体攻撃、ガードを行う。
- 暗殺者パラライ
- 人間、人型。
- 毒orぴより効果のある単体攻撃、毒効果のある単体攻撃*2を行う。
- 闇巫女紅葉
- 人間、人型、光◎。
- 単体攻撃、任意の1名のHPを回復(回復量は1000)、全体に攻撃・防御+1の付与を行う。
- 魔導士ヘルベル
- 人間、人型、闇◎。
- 全体攻撃を行う。
- ガードを行う『戦士ガジェル』から倒す。その後は『暗殺者パラライ』、『闇巫女紅葉』、『魔導士ヘルベル』の順に倒していく。
- 『戦士ガジェル』はカノの『発勁』で装甲破壊状態にする。
- 『闇巫女紅葉』は光弱点なので、アレクの『光の矢』が有効。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.25、MP5)
- デーモンロッド+2、キャプテンコート、しいたけ、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、氷雪吹雪、消毒、メディカ、情報開示、炎の達人。
- ユラギ(Lv.25)
- メタルハンマー、船乗りの重装+1、犬もあたる棒、かにちゃん。
- 強攻撃、乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り、体力強化。
- カノ(Lv.25)
- カトラス+1、海賊の服+1、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、発勁、手裏剣、暗殺、毒付与、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.25)
- 勇者の剣+1、勇者のビキニアーマー、まんが肉、3式チヌ。
- 強攻撃、ビリビリ。
カミオ、まる改、マグボール
前列:カミオ、まる改、マグボール。
ボス扱いだが、ピラミッド内でエンカウントするモンスターと変わらない。
エンデ
- エンデ
- 亜種。
- 毒orぴより効果のある単体or全体攻撃、BPを削る全体攻撃を行う。
- HPが25%以下?になるとダメージのみの全体攻撃を行う。(この攻撃以外はしない?)
- カノの『発勁』で防御ダウン状態にする。
- シャロは付与系のスキルを使いつつ攻撃。
- エンデが全体攻撃のみ行うようになったら大ダメージを与えるスキルを使って短期決戦を。ジリ貧ではあるがぴより状態を狙って時間を稼ぐ手もあり。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.30、MP6)
- デーモンロッド+2、キャプテンコート+1、しいたけ、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、氷雪吹雪、消毒、メディカ、炎の達人、光の達人。
- ユラギ(Lv.30)
- メタルハンマー+2、船乗りの重装+1、犬もあたる棒、かにちゃん。
- 強攻撃、乱打乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り、体力強化。
- カノ(Lv.30)
- カトラス+1、海賊の服+2、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、発勁、手裏剣、暗殺、カウンター、毒付与、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.30)
- 勇者の剣+1、勇者のビキニアーマー、まんが肉、3式チヌ。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.29)
- 中級魔導書、魔法のブレザー、まんが肉骨だけ、ちゃぷちゃぷ。
- 強攻撃、対空射撃、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献。
キノコックスガジェル、キノコックスヘルベル、キノコックスパラライ
- 前列:キノコックスガジェル、キノコックスヘルベル、キノコックスパラライ。
- キノコックスガジェル
- 亜種、装甲。
- 単体攻撃、ぴより効果のある前列攻撃、ガードを行う。
- キノコックスヘルベル
- 亜種、人型、闇◎。
- 炎or雷or氷属性の全体攻撃を行う。
- キノコックスパラライ
- 亜種、人型。
- 毒orぴより効果のある単体攻撃、毒効果のある単体攻撃*2を行う。
- 全体攻撃を行う『キノコックスヘルベル』から倒す。その後は『キノコックスガジェル』、『キノコックスパラライ』の順に倒す。
- ユラギは『味方ガード』で毒・ぴより状態になりやすいので、耐性率を上げたり『専属看護婦さん』(毒無効。フィールド百景を50個見つけると入手)を装備すると楽。
- 『キノコックスガジェル』はカノの『発勁』で防御ダウン状態にする。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.37、MP6)
- デーモンロッド+2、和風羽織+1、しいたけ、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、Fレーザー、消毒、気付け、メディカ、炎の達人、光の達人。
- ユラギ(Lv.37)
- メタルハンマー+2、花魁装束、専属看護婦さん、かにちゃん。
- 強攻撃、乱打乱打、白球ノック、味方ガード、防御技術、踏ん張り、体力強化。
- カノ(Lv.37)
- 炎鬼+1、文明開化の戦装束+2、はずれ棒、97式チハ。
- 強攻撃、発勁、手裏剣、暗殺、パワーアップ、カウンター、毒付与、攻撃力強化。
- プラチナ(Lv.37)
- ヒャッハーソードM、乙女の振袖、まんが肉、3式チヌ。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.36)
- 中級魔導書+2、魔法のブレザー+2、まんが肉骨だけ、ちゃぷちゃぷ。
- 強攻撃、対空射撃、一斉攻撃、カラクリ壊し、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献。
ボス野良タンク、野良器兵メタル、野良器兵コプター
- 前列:ボス野良タンク、野良器兵メタル、野良器兵コプター。
- ボス野良タンク
- HP:約32,000、器兵、装甲、雷◎、毒無効。
- ぴより効果のある単体or全体攻撃を行う。
- 野良器兵メタル
- HP:約12,000、器兵、カラクリ、雷◎、毒無効。
- 単体攻撃、単体攻撃*2を行う。
- 野良器兵コプター
- HP:約16,000、器兵、飛行、雷◎、毒無効。
- 単体or全体攻撃を行う。
- 『野良器兵コプター』、『野良器兵メタル』、『ボス野良タンク』の順に倒す。
- 『ボス野良タンク』はカノの『発勁』で防御ダウン状態にする。
- シャロの『カラクリ壊し』が有効。
- ぴより対策として耐性率を可能な限り上げる。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.40、MP7)
- デーモンロッド+2、和風羽織+1、まんが肉、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、Fレーザー、消毒、気付け、メディカ、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.40)
- メタルハンマー+2、花魁装束、犬もあたる棒、かにちゃん。
- 乱打乱打、インパルス、味方ガード、防御技術、踏ん張り、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.40)
- 炎鬼+1、文明開化の戦装束+2、はずれ棒、金魚使い。
- 強攻撃、発勁、手裏剣、パワーアップ、カウンター、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.40)
- ヒャッハーソードM、乙女の振袖、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.40)
- 中級魔導書+2、魔法のブレザー+2、まんが肉骨だけ、ちゃぷちゃぷ。
- 対空射撃、キャンセル、一斉攻撃、カラクリ壊し、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献。
ヒイラギ
- ヒイラギ
- HP:約60,000、人間、人型、毒無効。
- 毒効果のある単体攻撃、石化効果のある前列攻撃、ぴより効果のある全体攻撃を行う。
- 『ヒイラギ』は高い回避と前列・全体攻撃が厄介。前列・全体攻撃→ぴよりor石化で行動不能→前列・全体攻撃→…のループに陥りやすい。
- 状態異常の対策として耐性率を可能な限り上げる。回避も高いので命中も補えると良い。
- ユラギは『味方ガード』で毒状態になりやすいので、『専属看護婦さん』を装備する。
- ユラギのガードはぴよりor石化状態では発動しない点に注意。
- カノはBPを3以上にした状態から『忍術炎虎』→『忍術雷虎』(順不同)と連続してスキルを使う。2個目のスキル攻撃が終わった後に強力な追加攻撃が発生する。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.40、MP7)
- デーモンロッド+2、和風羽織+2、まんが肉、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、Fレーザー、消毒、気付け、メディカ、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.40)
- メタルハンマー+2、花魁装束、専属看護婦さん、かにちゃん。
- 強攻撃、乱打乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.40)
- 炎鬼+1、文明開化の戦装束+3、はずれ棒、金魚使い。
- 発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、カウンター、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.40)
- ヒャッハーソードM+1、乙女の振袖、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.40)
- 中級魔導書+2、魔法のブレザー+2、まんが肉骨だけ、ちゃぷちゃぷ。
- 対空射撃、キャンセル、一斉攻撃、カラクリ壊し、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献。
ピュロス
- ピュロス
- HP:約66,000、亜種、装甲。
- 単体攻撃、単体攻撃*3、全体攻撃を行う。(全てぴより効果あり)
- ぴより対策として耐性率を可能な限り上げる。
- カノの『発勁』で防御ダウン状態にする。
- 大ダメージを与えるスキルは防御ダウン状態の時に使う。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.42、MP7)
- デーモンロッド+2、和風羽織+2、まんが肉、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、光の矢、火爆破、Fレーザー、消毒、気付け、メディカ、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.42)
- メタルハンマー+2、花魁装束、犬もあたる棒、かにちゃん。
- 強攻撃、乱打乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.42)
- 炎鬼+1、文明開化の戦装束+3、はずれ棒、金魚使い。
- カノスペシャル、発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.42)
- ヒャッハーソードM+1、乙女の振袖、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.42)
- 中級魔導書+2、魔法のブレザー+2、まんが肉骨だけ、ちゃぷちゃぷ。
- 対空射撃、キャンセル、一斉攻撃、カラクリ壊し、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献。
キャプテンバニラ、クラーケン、オクトマン、さかなモンスター*2
前列:キャプテンバニラ、クラーケン、オクトマン。
後列:さかなモンスター*2。
ボス扱いだが、ランダムエンカウントするモンスターと変わらない。
ビッグ角くじら
- ビッグ角くじら
- HP:約78,000、ムシ、水棲、氷◎。
- ぴより効果のある単体攻撃、単体攻撃*3、全体攻撃を行う。(全て雷属性)
- 『ビッグ角くじら』の攻撃は全て雷属性なので、『雷のお守り』や『しらたま』(ハニーの集落周辺で捕獲)といった装備が有効。
- 行動順が早い上に連続で全体攻撃を行う場合もあるため、回復をこまめにしつつ持久戦は控えて短期決戦で。
- アレクの『Sレーザー』、ユラギの『白球ノック』、カノの『忍術炎虎』・『忍術雷虎』、プラチナの『全力斬り』、シャロの『一斉攻撃』などの高火力スキルを優先的に使う。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.46、MP7)
- デーモンロッド+2、和風羽織+2、まんが肉、しらたま。
- 氷の矢、氷雪吹雪、Sレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、氷の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.46)
- ヒャッハーハンマー、古代のドレスアーマー、おんぶちゃん、しらたま。
- 白球ノック、味方ガード、防御技術改、踏ん張り、盾反らし、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.46)
- 薄羽蜉蝣、文明開化の戦装束+4、雷のお守り、しらたま。
- 発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、毒付与、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.46)
- ヒャッハーソードM+1、乙女の振袖+1、鋼鉄ベアー、しらたま。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.46)
- 中級魔導書+2、魔法のブレザー+2、まんが肉骨だけ、しらたま。
- 強攻撃、キャンセル、一斉攻撃、双頭の大蛇、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献。
バグ*2、ごろまる
前列:バグ、ごろまる。
後列:バグ。
ボス扱いだが、ランダムエンカウントするモンスターと変わらない。
こんにちわ
- 前列・後列:こんにちわ*5
- こんにちわ
- HP:約18,000、男M、軟体。
- 毒orぴより効果のある単体攻撃を行う。
- 行動終了後に一定確率でクリティカル予告が発生する。
- 『専属看護婦さん』を装備したユラギでガード状態を維持すると楽。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.49、MP7)
- デーモンロッド+2、和風羽織+2、まんが肉、かにちゃん。
- 炎の矢、火爆破、Fレーザー、業火炎破、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.49)
- ヒャッハーハンマー、古代のドレスアーマー、専属看護婦さん、キャプテンアボラ。
- 乱打乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り、盾反らし、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.49)
- 薄羽蜉蝣+1、文明開化の戦装束+4、身軽の羽、うしうしバンバン。
- 強攻撃、カノスペシャル、発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.49)
- ヒャッハーソードM+1、古代の衣+1、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 強攻撃、全力斬り、必中斬り、なだめ斬り、薙ぎ払い、ビリビリ、情報開示。
- シャロ(Lv.49)
- 没海文書+1、古代の学者衣+1、まんが肉骨だけ、キャプテンバニラ。
- 強攻撃、キャンセル、一斉攻撃、双頭の大蛇、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPチャージ、軍師の文献、お金お金。
殲滅モクジン
QDの第二の試練。
- 前列・後列:殲滅モクジン*5
- 殲滅モクジン
- HP:約5,000、情報閲覧不可。
- 行動順が3回回るまで何もしない。
- 3回目の行動時に9999ダメージの全体攻撃を行う。(アレクの『マジックバリア』も無効)
- 3回目の行動が回るまでに全滅させるだけ。
属性モクジン
QDの第三の試練。
- 前列:属性モクジン*3
- 属性モクジン
- HP:約10,000、情報閲覧不可。
- 行動順が3回回るまで何もしない。
- 3回目の行動時に9999ダメージの全体攻撃を行う。(アレクの『マジックバリア』も無効)
- 弱点となる属性以外でダメージを与えられない。
- 3体の弱点属性は異なり、Aは炎、Bは光、Cは雷。
- 行動順によるが、1体につき1・2回の攻撃で倒せないとクリアはほぼ不可能。
- アレク・プラチナの魔法力とカノの攻撃力を可能な限り上げる。
- アレクは『光の矢』で『属性モクジン[B]』を攻撃。
- カノは『忍術炎虎』で『属性モクジン[A]』を攻撃。
- プラチナは『雷撃の嵐』で『属性モクジン[C]』を攻撃。
- シャロは『攻撃付与全体』。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.50、MP8)
- システマロッド、和風羽織+2、ドラ猫の鈴、とりたま。
- 炎の矢、光の矢、Fレーザー、炎の達人、光の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.50)
- ヒャッハーハンマー、古代のドレスアーマー、おんぶちゃん、キャプテンアボラ。
- 攻撃しないためスキルは何でも良い。
- カノ(Lv.50)
- 薄羽蜉蝣+1、文明開化の戦装束+4、鋼鉄ベアー、うしうしバンバン。
- 忍術炎虎、忍術雷虎、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.50)
- ヒャッハーソードM+1、古代の衣+1、ドラ猫の鈴、3式チヌ。
- ビリビリ、雷撃の嵐。
- シャロ(Lv.50)
- 没海文書+1、古代の学者衣+1、まんが肉、キャプテンバニラ。
- 攻防付与、攻撃付与全体、軍師の文献、男贔屓、お金お金。
9Hモクジン
QDの第四の試練。
- 9Hモクジン
- HP:約25,000、情報閲覧不可。
- 行動順が3回回るまで何もしない。
- 3回目の行動時に9999ダメージの全体攻撃を行う。(アレクの『マジックバリア』も無効)
- 全員の攻撃・魔法力を可能な限り上げておく。
- 戦闘時は最初にカノの『発勁』を使って防御ダウン状態にする。自パーティで最初に行動するキャラがカノにならない場合は持ち物などで素早さを上げる。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.50、MP8)
- システマロッド、和風羽織+2、ドラ猫の鈴、とりたま。
- 炎の矢、氷の矢、Fレーザー、Sレーザー、炎の達人、氷の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.50)
- ヒャッハーハンマー、古代のドレスアーマー、おんぶちゃん、97式チハ。
- 乱打乱打。
- カノ(Lv.50)
- 薄羽蜉蝣+1、文明開化の戦装束+4、鋼鉄ベアー、うしうしバンバン。
- カノスペシャル、発勁、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.50)
- ヒャッハーソードM+1、古代の衣+1、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 全力斬り改。
- シャロ(Lv.50)
- 没海文書+1、古代の学者衣+1、鋼鉄ベアー、クラーケン。
- 一斉攻撃、攻防付与、攻撃付与全体、軍師の文献、男贔屓、お金お金。
キノコックスゾンビ・K、キノコックスゾンビ・M
前列:キノコックスゾンビ・K。
後列:キノコックスゾンビ・M。
ボス扱いだが、ランダムエンカウントするモンスターと変わらない。
ハーメルン
- 前列:ハーメルン、謎の戦士。
- ハーメルン
- HP:約88,000、亜種。
- 単体攻撃、毒効果orBPを0にする全体攻撃を行う。
- 『謎の戦士』が倒されていると行動順が回る度に怒り状態になる。
- 謎の戦士
- HP:約62,000、亜種、装甲、初期ガード+2。
- 単体or単体への3回攻撃(ぴより効果あり)、ガードを行う。
- ガード値が0の時に行動順が回ると必ずガードする。
- 先に『謎の戦士』を倒してしまうと『ハーメルン』が怒り状態になり、倒すのが困難になる事から先に『ハーメルン』を倒す。
- 怒り状態はプラチナの『なだめ斬り』で沈静化できるが、必要BPの都合で限界があるため、これを軸にした攻略は推奨しない。
- 『ハーメルン』を倒す上で『謎の戦士』のガードが厄介。対策は次の通り。
- 『謎の戦士』をぴより状態にする。(ガード値があってもガード不能になる)
- 前列または全体攻撃のスキルを使う。
- ユラギの『乱打』、シャロの『一斉攻撃』といった対象をランダムに複数回攻撃するスキルを使う。
- 長期戦になるため、毒が有効。『ハーメルン』だけが毒になるようにする。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.50、MP8)
- システマロッド、和風羽織+3、まんが肉、かにちゃん。
- 炎の矢、火爆破、Fレーザー、業火炎破、消毒、気付け、メディカ、魔法衝撃クピル、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.50)
- ヒャッハーハンマー、古代のドレスアーマー、おんぶちゃん、キャプテンアボラ。
- 乱打乱打、味方ガード、防御技術改、物理防御ぷるん、踏ん張り、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.50)
- 薄羽蜉蝣+1、文明開化の戦装束+4、身軽の羽、うしうしバンバン。
- 発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、毒付与、毒耐性、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.50)
- ヒャッハーソードM+1、古代の衣+1、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 全力斬り改、ロブハート、なだめ斬り、薙ぎ払い、八方微塵。
- シャロ(Lv.50)
- 没海文書+1、古代の学者衣+1、まんが肉、キャプテンバニラ。
- 一斉攻撃改、双頭の大蛇、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPサービス、軍師の文献、男贔屓。
ホルス
- ホルス
- HP:約90,000、亜種、人型。
- ぴより効果のある単体攻撃、単体の2回攻撃、全体攻撃を行う。
- ユラギの『味方ガード』でガードしながら戦う。
- 『ホルス』は攻撃力と素早さが高めなので、ガードするユラギのHPが危なくなりやすい。行動順をよく確認し、早めの回復を心がける。
- 第6章の終盤に1度の戦闘で複数のホルスと戦う。この時は攻撃を集中して1体ずつ倒す。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.52、MP8)
- システマロッド、和風羽織+3、まんが肉、かにちゃん。
- 炎の矢、Fレーザー、消毒、気付け、メディカ、魔法衝撃クピル、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.52)
- ヒャッハーハンマー、古代のドレスアーマー+1、おんぶちゃん、キャプテンアボラ。
- 乱打乱打、味方ガード、防御技術改、物理防御ぷるん、踏ん張り、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.52)
- 薄羽蜉蝣+1、文明開化の戦装束+4、身軽の羽、うしうしバンバン。
- 発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、カウンター、毒付与、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.52)
- ヒャッハーソードM+1、古代の衣+1、鋼鉄ベアー、3式チヌ。
- 全力斬り改、ロブハート、攻撃力強化。
- シャロ(Lv.52)
- 没海文書+2、古代の学者衣+1、まんが肉、キャプテンバニラ。
- 一斉攻撃改、双頭の大蛇、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPサービス、軍師の文献、男贔屓。
ユバ
- ユバ
- HP:約100,000、亜種、闇◎。
- 単体攻撃、ぴより効果のある全体攻撃を行う。
- HPが50%以下?になると行動後に怒り状態になる。(1回のみ?)
- 怒り状態になったらプラチナの『なだめ斬り』で解除する。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.54、MP8)
- システマロッド、和風羽織+3、うさぎ鍋、かにちゃん。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、魔法衝撃クピル、経験才能、炎の達人、魔法力強化。
- ユラギ(Lv.54)
- ゴールデンハンマー、古代のドレスアーマー+1、おんぶちゃん、キャプテンアボラ。
- 乱打乱打乱打、味方ガード、防御技術、踏ん張り、盾反らし、体力強化、耐性率強化。
- カノ(Lv.54)
- 妖刀首斬り、文明開化の戦装束+4、身軽の羽、うしうしバンバン。
- カノスペシャル、発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、毒付与、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.54)
- 魔剣グラム、古代の衣+1、純金ベアー、3式チヌ。
- 全力斬り改、ロブハート、なだめ斬り、雷撃改、属性剣、攻撃力強化。
- シャロ(Lv.54)
- 黄金都市の書、古代の学者衣+1、うさぎ鍋、キャプテンバニラ。
- 一斉攻撃改、双頭の大蛇、攻防付与、攻撃付与全体、防御付与全体、BPサービス、軍師の文献、男贔屓。
フローズン
第6章で国王直轄領にあるグリーンスクエアの近郊にて戦う事になる。
全3戦(連戦ではない)あり、即死攻撃を行う『デス子』などがお供にいる。
ボス扱いだが、ランダムエンカウントする敵と変わらない。
クレッチマー、ロンメル*2、ゲッペルス
第6章で国王直轄領にある神殿内で戦う。
『ゲッペルス』以外はランダムエンカウントする敵と変わらない。
エピデ
- エピデ
- HP:約254,000、亜種、飛行。
- ぴよりor石化orBPを0にする効果の単体攻撃、毒orぴより効果のある全体攻撃を行う。
- 『エピデ』は攻撃力が高いので短期決戦のつもりで臨む。HPが高いので毒も活用する。
- 状態異常になりやすいので、全員の耐性率を可能な限り上げる。
- アレクは回復を優先(ガードするユラギを優先)しつつ攻撃。
- ユラギはガードを優先しつつ攻撃。ガード値が2以下の時は『味方ガード』を使うつもりで。
- カノは緊急時(味方の回復が間に合わない時など)にぴよらせるための『手裏剣』のBPを残しつつ攻撃。
- プラチナはスキルを使って攻撃。『ロブハート』よりも『全力斬り』などの方が使いやすい。
- シャロは『対空射撃』で攻撃しつつ、パーティの防御付与がなくなったら『防御付与全体』を使う。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.61、MP9)
- システマロッド、世界王の装束、うさぎ鍋、かにちゃん。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、Aメディカ、AメディカII、もっと炎の達人、体力強化、魔法力強化、素早さ強化。
- ユラギ(Lv.60)
- ゴールデンハンマー+1、愛の鎧、耐性宝冠、キャプテンアボラ。
- 味方ガード、初期ガード改、防御技術改、踏ん張り、体力強化、耐性率強化、素早さ強化。
- 耐性率:121%。
- カノ(Lv.60)
- 妖刀首斬り+1、かなみの装束、身軽の羽、うしうしバンバン。
- カノスペシャル、発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、毒付与、毒耐性、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.60)
- 魔剣グラム+1、カラーの女王衣、純金ベアー、ボンテージ増田。
- 全力斬り改、ロブハート、雷撃改、攻撃力強化、体力強化。
- シャロ(Lv.60)
- 黄金都市の書+2、軍師の魔革鎧、うさぎ鍋、キャプテンバニラ。
- 対空射撃、一斉攻撃改、攻撃付与全体、防御付与全体、BPサービス、軍師の文献、男贔屓、攻撃力強化、素早さ強化。
ユバ(七魄)
第7章のラストダンジョンにてX字のエリアの右上で戦う。
戦闘メンバーがアレクとユラギだけになるボス戦。
- ユバ(七魄)
- HP:約107,000。
- 単体攻撃、全体攻撃を行う。
- HPが50%以下?になると行動後に怒り状態になる。(1回のみ?)
- ユバの行動を減らすためにユラギの衝撃率を高めておき、ぴよりを狙う。
- 怒り状態が解除できないため、BPを温存しておき、怒り状態になったら全力で攻撃する。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.71、MP10)
- 蛇遣いの杖+1、救世の白衣、うさぎ鍋、エンジェルナイト。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、Aメディカ、ゴッドハンド、もっと炎の達人、体力強化、魔法力強化、素早さ強化。
- ユラギ(Lv.70)
- レジェンドオブポー+1、守護者のドレスアーマー+1、衝撃のあるベルト、キャプテンアボラ。
- 乱打乱打乱打、インパルス、味方ガード、防御技術改、踏ん張り、体力強化、耐性率強化、素早さ強化。
シャクトリ(七魄)
第7章のラストダンジョンにてX字のエリアの左上で戦う。
戦闘メンバーがアレクとカノだけになるボス戦。
- シャクトリ(七魄)
- HP:約98,000。
- 単体攻撃、毒orぴより効果のある全体攻撃を行う。
- カノは『毒耐性』を付ける。
- 前列はカノだけなので、シャクトリの攻撃でカウンターが発動しやすい。毒も有効。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.71、MP8)
- 蛇遣いの杖+1、救世の白衣、うさぎ鍋、エンジェルナイト。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、Aメディカ、ゴッドハンド、もっと炎の達人、体力強化、魔法力強化、素早さ強化。
- カノ(Lv.70)
- 八咫烏+3、修羅の衣、避け茶漬け、おてて。
- 発勁、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、パワーアップ、カウンター、毒付与、毒耐性、攻撃力強化、必殺率強化。
エピデ(七魄)
第7章のラストダンジョンにてX字のエリアの右下で戦う。
戦闘メンバーがアレクとプラチナだけになるボス戦。
- エピデ(七魄)
- HP:約98,000、亜種、飛行。
- 毒orぴより効果のある単体攻撃、ぴより効果のある全体攻撃を行う。
- 力押しで倒せるが、毒・ぴよりの対策をする場合は『専属看護婦さん』や耐性率の上がる装備をつける。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.71、MP7)
- 蛇遣いの杖+1、救世の白衣、うさぎ鍋、エンジェルナイト。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、Aメディカ、ゴッドハンド、もっと炎の達人、体力強化、魔法力強化、素早さ強化。
- プラチナ(Lv.70)
- ドラゴンの剣、守護者の衣、耐性宝冠、ボンテージ増田。
- 強攻撃改、全力斬り改、ロブハート、八方微塵、攻撃力強化、体力強化。
ヤナ(七魄)
第7章のラストダンジョンにてX字のエリアの左下で戦う。
戦闘メンバーがアレクとシャロだけになるボス戦。
- ヤナ(七魄)
- HP:約102,000。
- ぴよりorBPを0にする単体攻撃、全体攻撃を行う。
- BPを0にされる可能性が高いので、必要BPが少ないスキルによる攻撃がおすすめ。
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.71、MP3)
- 蛇遣いの杖+1、救世の白衣、うさぎ鍋、エンジェルナイト。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、Aメディカ、ゴッドハンド、もっと炎の達人、体力強化、魔法力強化、素早さ強化。
- シャロ(Lv.70)
- アンの書、考古学教授のローブ、うさぎ鍋、キャプテンバニラ。
- 強攻撃、双頭の大蛇、ソーラーレイ、攻撃付与全体、防御付与全体、BPサービス、軍師の文献、男贔屓、攻撃力強化、素早さ強化。
聖騎士、ギガベル
- 聖騎士
- HP:約200,000、亜種、人型、戦闘開始時に攻撃・防御付与+2。
- 単体or全体攻撃、溜めから全体攻撃を行う。
- 『ギガベル』が倒されている場合、4000ダメージ固定の全体攻撃を行う。
- ギガベル
- HP:約20,000、亜種、人型、戦闘開始時に攻撃・防御付与+2。
- BPを0にする単体攻撃、ぴより効果のある全体攻撃、単体を30,000回復、全体を9999回復&攻撃・防御付与+1を行う。
- 『聖騎士』が倒されている場合、9999ダメージ固定の全体攻撃を行う。
- 固定ダメージの攻撃を受けないために『聖騎士』と『ギガベル』はほぼ同時に倒す。(『聖騎士』の方は4000ダメージのため、状況により1回だけ耐える事が可能)
- 『聖騎士』にダメージを集中させるが、『ギガベル』がダメージを受けていないと『聖騎士』に回復量の多い単体回復を使う。これを阻止するため、適度に『ギガベル』のHPを減らしておく。(目安は4000ほど?)
筆者がボスを攻略した際のデータ。
- アレク(Lv.71、MP10)
- 蛇遣いの杖+1、救世の白衣、うさぎ鍋、エンジェルナイト。
- 炎の矢、Fレーザー、マジックバリア、消毒、気付け、メディカ、Aメディカ、AメディカII、もっと炎の達人、体力強化、魔法力強化、素早さ強化。
- ユラギ(Lv.70)
- レジェンドオブポー+1、守護者のドレスアーマー+1、おんぶちゃん、エンジェルナイト。
- 乱打乱打乱打、Sアタック、味方ガード、防御技術改、踏ん張り、体力強化、耐性率強化、素早さ強化。
- カノ(Lv.70)
- 八咫烏+3、修羅の衣、避け茶漬け、おてて。
- カノスペシャル、発勁・零、忍術炎虎、忍術雷虎、手裏剣、毒付与、毒耐性、攻撃力強化、必殺率強化。
- プラチナ(Lv.70)
- ドラゴンの剣、守護者の衣、耐性宝冠、ボンテージ増田。
- 強攻撃改、全力斬り改、ロブハート、八方微塵、攻撃力強化、体力強化。
- シャロ(Lv.70)
- アンの書、考古学教授のローブ、うさぎ鍋、かにちゃん。
- キャンセル、双頭の大蛇、ソーラーレイ、攻撃付与全体、防御付与全体、BPサービス、BPチャージ、軍師の文献、攻撃力強化、素早さ強化。
魔胎殿
- 魔胎殿
- HP:約585,000、人間、人型。
- 単体攻撃、毒orぴよりor石化効果のある全体攻撃、溜めからの全体攻撃を行う。
- 一定確率で行動終了時にクリティカル予告が発生する。
- 『魔胎殿』に対して防御ダウン・ぴよりは無効?
- HPが非常に高いため、毒が有効。
- アレクは『消毒』で状態異常の回復を優先。
- シャロは『キャンセル』でクリティカル予告や溜めの解除を優先。
筆者がボスを攻略した際のデータは聖騎士、ギガベルと同じ。