[戦国無双5] レア武器

『戦国無双5』のレア武器について。

レア武器の特徴、性能、入手条件など。

楽にレア武器を入手できる方法も掲載。

概要

『戦国無双5』のレア武器について。

レア武器は次の特徴をもつ武器である。

  • 武器種ごとに全15種類のレア武器が存在する。
  • 武器の背景は金色。
  • 武器ランクはSランクに固定される。
  • 技能は特定の技能・レベルに固定される。
  • 鍛冶屋での武器鍛工、武器分解、武器錬成はできない。

先述の通り、技能・レベルが固定されるため、武器の性能を重視する場合は空スロットが8枠の第2(背景が銀色)武器に好みの技能を入れた方が良い。

スペック

『戦国無双5』の各レア武器のスペックについて。

武器種 名称 攻撃力 技能
大太刀 荒刃天羽々斬 63 攻撃Lv.8、攻撃範囲Lv.8、紅蓮Lv.7、金剛Lv.7、勇猛Lv.7、神撃Lv.7、武極Lv.7、真髄Lv.7
太刀+火縄銃 天墜甕星 63 攻撃Lv.7、攻撃速度Lv.7、間接攻撃Lv.8、凍牙Lv.7、金剛Lv.7、神撃Lv.7、武極Lv.7、明鏡Lv.8
滅災刀草薙 58 攻撃Lv.8、攻撃範囲Lv.7、閃光Lv.7、烈空Lv.7、破天Lv.6、神撃Lv.7、武極Lv.7、真髄Lv.8
二刀 双神刀伊邪那坐 46 攻撃Lv.6、攻撃速度Lv.7、閃光Lv.7、烈空Lv.7、勇猛Lv.7、神撃Lv.6、迅閃Lv.8、明鏡Lv.7
天魔反戈 58 攻撃Lv.7、攻撃速度Lv.7、凍牙Lv.7、金剛Lv.7、勇猛Lv.8、神撃Lv.7、武極Lv.7、明鏡Lv.7
大身槍 浄槍不動明王 69 攻撃Lv.8、攻撃範囲Lv.8、紅蓮Lv.7、金剛Lv.7、勇猛Lv.7、神撃Lv.8、武極Lv.7、真髄Lv.7
薙刀 灼光刃天照 58 攻撃Lv.7、攻撃速度Lv.8、紅蓮Lv.7、烈空Lv.7、破天Lv.7、勇猛Lv.7、迅閃Lv.7、明鏡Lv.7
大鎚 破神大黒天鎚 69 攻撃Lv.8、攻撃範囲Lv.8、閃光Lv.7、金剛Lv.7、勇猛Lv.7、神撃Lv.8、武極Lv.7、明鏡Lv.7
籠手 霹靂神甲 46 攻撃Lv.6、攻撃範囲Lv.8、紅蓮Lv.7、閃光Lv.7、破天Lv.6、勇猛Lv.6、迅閃Lv.8、真髄Lv.7
天之波士弓 52 攻撃Lv.7、攻撃速度Lv.7、間接攻撃Lv.8、凍牙Lv.7、烈空Lv.7、勇猛Lv.7、武極Lv.7、明鏡Lv.8
大筒 神火砲迦具土 63 攻撃Lv.8、攻撃範囲Lv.7、間接攻撃Lv.8、紅蓮Lv.7、閃光Lv.7、神撃Lv.7、武極Lv.7、真髄Lv.8
鎖鎌 災刃禍津日神 58 攻撃Lv.7、攻撃範囲Lv.8、凍牙Lv.7、神撃Lv.8、勇猛Lv.8、修羅Lv.6、迅閃Lv.7、明鏡Lv.6
忍者刀 閃影志那都彦 46 攻撃Lv.6、攻撃速度Lv.8、烈空Lv.7、破天Lv.6、勇猛Lv.7、神撃Lv.6、修羅Lv.6、迅閃Lv.8
天響開耶姫 52 攻撃Lv.7、攻撃範囲Lv.8、間接攻撃Lv.7、紅蓮Lv.7、烈空Lv.7、破天Lv.8、迅閃Lv.7、真髄Lv.7
護符 冥護符月読 52 攻撃Lv.7、攻撃速度Lv.8、間接攻撃Lv.7、凍牙Lv.7、閃光Lv.7、破天Lv.7、迅閃Lv.8、明鏡Lv.7

入手条件

『戦国無双5』のレア武器の入手条件について。

レア武器は次の手順によって入手できる。

  1. タイトルメニューの『無双演舞』を選択する。
  2. 難易度を『難しい』以上にする。
  3. プレイするステージは以降に掲載する表に従って対象となるステージを選択する(2箇所をプレイする必要あり。順不同)。プレイスタイルは『無双演舞』、『模擬演舞』のどちらでも良い。
  4. 使用する武将は以降に掲載する表に従ってメイン武将を選択する(ステージ1ならメイン武将1)。パートナー武将は自由に選択して良い。
  5. 対象となるステージでクリア時間・武将撃破数・敵撃破数・最大コンボ数の評価Sを達成する(すでに達成している場合も再度達成する必要あり)。なお、1回のプレイで全て達成する必要はなく、複数回に分けても良い。
  6. 対象となるステージで総評Sを達成する(すでに達成している場合も再度達成する必要あり)。
レア武器を入手するための対象となるステージと武将
武器種 ステージ1 メイン武将1 ステージ2 メイン武将2
大太刀 本能寺の変(信長編/第六章) 織田信長 上杉共闘(光秀編/第二章) 上杉謙信
太刀+火縄銃 山崎の戦い(光秀編/第六章) 明智光秀 天下一新(夢幻編) 織田信長
上月城の戦い(毛利軍)(光秀編/第五章) 小早川隆景 小谷城決戦(夢幻編) 浅井長政
二刀 信康事件(信長編/第五章) 徳川家康 上月城決戦(夢幻編) 山中鹿介
手取川の戦い(信長編/第五章) 柴田勝家 明智城の戦い(光秀編/第一章) 斎藤利三
大身槍 稲生の戦い(信長編/第二章) 前田利家 三方ヶ原の戦い(武田軍)(信長編/第四章) 武田信玄
薙刀 駿河侵攻(信長編/第三章) 瀬名 山﨑の戦い(羽柴軍)(信長編/第六章) 羽柴秀吉
大鎚 三河騒乱(信長編/第二章) 徳川家康 桶狭間殲滅戦(夢幻編) 今川義元
籠手 姉川の戦い(信長編/第四章) みつき 甲州征伐(信長編/第六章) 弥助
上月城の戦い(毛利軍)(光秀編/第五章) 毛利元就 金ヶ崎決戦(夢幻編) 濃姫
大筒 木津川口の戦い(信長編/第五章) 中村一氏 永禄御前仕合(夢幻編) 雑賀孫市
鎖鎌 信貴山城の戦い(松永軍)(光秀編/第五章) 松永久秀 伊賀大乱(夢幻編) 百地三太夫
忍者刀 三方ヶ原の戦い(信長編/第四章) 本多忠勝 伊賀越え(信長編/第六章) 服部半蔵
墨俣築城戦(信長編/第二章) 羽柴秀吉 有岡城の戦い(信長編/第五章) 竹中半兵衛
護符 観音寺城の戦い(信長編/第三章) お市 備中高松城の戦い(信長編/第六章) 黒田官兵衛

先述の通り、条件は特定のステージ・メイン武将でプレイし、戦評の5項目の評価をSにできれば良いので、次のようにプレイすると楽である。

  • 難易度は『難しい』。
  • ステージのプレイスタイルは『模擬演舞』にする。
  • パートナー武将は一番育っている武将を選択する。
  • 1ステージにつき2回プレイするものとし、1回目はクリア時間以外の3項目の評価をS(クリア時間がAであれば総評Sも同時に達成可能)、2回目はクリア時間のみSという形にする。
  • ステージ中はパートナー武将を操作する(各評価のSはパートナー武将でも可能)。