[Gジェネクロスレイズ] キャラクターアビリティの構成案

Modified

『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』のキャラクターアビリティについて、オススメの構成を紹介。

各作品のDLC、エキスパンション・パックによって追加されたインフェルノモードのキャラクターアビリティなどにも対応。

パイロット

パイロットのキャラクターアビリティについて。

マスターまたはリーダーとなるパイロットは、艦長の項目で解説している一部のアビリティも有用。

パイロットにオススメのキャラクターアビリティの構成

アビリティ 解説
スーパーパイロット 敵の防御力に関係なく固定のダメージを与えるため、ユニットの攻撃力を強化しない状態で敵の撃破が可能。
超浪費家 武装の消費ENが増えるが、敵への与ダメージを増やす。
【EX】特殊強化能力 習得しているLv.1のアビリティ1個につき全てのキャラクター能力に+350が強力。
【EX】射撃能力Lv.1 射撃値と射撃武装の射程を増やす。
射撃知識Lv.1 射撃武装の射程を増やす。
【EX】格闘能力Lv.1 格闘値と格闘武装の射程を増やす。
格闘知識Lv.1 格闘武装の射程を増やす。
好機Lv.1 チャンスステップの最大数を増やす。

パイロットの候補となるキャラクターアビリティ

アビリティ 解説
射撃知識Lv.2 射撃武装の射程とクリティカル発生率を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合は非推奨。
格闘知識Lv.2 格闘武装の射程とクリティカル発生率を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合は非推奨。
物理知識Lv.1~2 物理武装の射程やクリティカル発生率を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合、Lv.2は非推奨。
光学知識Lv.1~2 BEAM武装の射程やクリティカル発生率を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合、Lv.2は非推奨。
射撃技術Lv.1~3 射撃武装の攻撃力を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合、Lv.2~3は非推奨。
格闘技術Lv.1~3 格闘武装の攻撃力を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合、Lv.2~3は非推奨。
物理技術Lv.1~3 物理武装の攻撃力を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合、Lv.2~3は非推奨。
光学技術Lv.1~3 BEAM武装の攻撃力を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合、Lv.2~3は非推奨。
好機Lv.2 チャンスステップの最大数を増やす。『【EX】特殊強化能力』を習得させている場合は非推奨。
浪費家 超浪費家とセットにして敵に与えるダメージをさらに増やすと良い。
協調性Lv.1~3 支援攻撃・支援反撃の時、敵に与えるダメージを増やす。
逆襲Lv.1~3 反撃の時、敵に与えるダメージを増やす。
威圧 自分と敵のMPの差が大きいほど敵の防御力を減らしてダメージを計算をする。インフェルノモードでは敵のMPが高い(差が小さい)ため、非推奨。
影の軍神 支援攻撃・支援反撃の時、敵に与えるダメージを増やす。
ガンダムマイスター ガンダム系のユニットに搭乗している時のみだが、テンションが「強気」の状態からステージを開始できる点が便利。
チームトリニティ このアビリティをもつキャラクターへの支援攻撃に参加した時、敵に与えるダメージを増やす。
監視者 ユニット・パイロットの獲得経験値を増やす。限界突破後の育成用として是非ほしい。育成が終わったら別のアビリティにする。
兄貴分 支援攻撃・支援反撃の時、敵に与えるダメージを増やす。
カテゴリーF このアビリティをもつキャラクターへの支援攻撃に参加した時、敵に与えるダメージを増やす。
慈愛の精神 このアビリティをもつキャラクターの周囲5マス内にいる味方ユニットのMPを毎ターン増やす。部隊内に1人いると便利。
【EX】直感力 最終命中・回避率を上げる。敵が習得している命中・回避率を上げるアビリティを相殺できる。
孤高の戦士 敵への与ダメージと最終回避率が上がる。『勇猛果敢』などとは異なり、1対1の制約がない。

艦長

艦長のキャラクターアビリティについて。

艦長にオススメのキャラクターアビリティの構成

アビリティ 解説
統制Lv.1 グループ範囲を広げる。インフェルノモードではグループ範囲が狭いため必須。
統制Lv.2
統制Lv.3
プリベンター
面壁九年・堅牢堅固 戦艦連携による与ダメージを増やす。
ディアナ親衛隊隊長 戦艦連携の攻撃力を上げる。
「アルガス騎士団の魂」を受け継ぎし者 グループ範囲内にいる味方ユニットのHP・ENを毎ターン回復できる。
黄金龍の導き このアビリティをもつキャラクターの周囲10マス内にいる味方ユニットの最終命中・回避率を上げる。敵が習得している『若きカリスマ』などの命中・回避率を上げるアビリティを相殺できる。

艦長の候補となるキャラクターアビリティ

アビリティ 解説
リーダーシップLv.1~3 戦艦連携の攻撃力を上げる。
慈愛Lv.1~3 グループ範囲内にいる味方ユニットのHP・ENを毎ターン回復できる。
索敵能力Lv.1~3 グループ範囲内にいる味方ユニットの最終命中率を上げる。敵が習得している回避率上昇のアビリティを相殺できる。
危機管理能力Lv.1~3 グループ範囲内にいる味方ユニットの最終回避率を上げる。敵が習得している命中率上昇のアビリティを相殺できる。
歌姫 グループ範囲内にいる味方ユニットのMPを毎ターン増やす。
監視者 ユニット・パイロットの獲得経験値を増やす。限界突破後の育成用として是非ほしい。育成が終わったら別のアビリティにする。
進み続ける意思 グループ範囲内にいる味方ユニットの移動力を上げる。
スーパーパイロット 戦艦連携に効果はないが、敵の防御力に関係なく固定のダメージを与えるため、連携を使わない場合に有用。

戦艦クルー

戦艦クルーのキャラクターアビリティについて。

戦艦クルーにオススメのキャラクターアビリティの構成

アビリティ 解説
サポートクルー 限界突破した後にクルーステータスを上げる手段。
真のイノベイター
スーパーコーディネイター
スーパーコーディネイターの失敗作
ファーストコーディネイター
選択への決意 同じ効果の『選択への覚悟』でも良い。習得理由は『真のイノベイター』等と同じ。
カリスマ性Lv.6 ゲストの場合。役職に合わせたクルーステータスの上昇アビリティを習得する。
カリスマ性Lv.7

上記について、素の能力値が4550以下の時は1.3倍アビリティのどれか1個をクルーステータス+アビリティのLv.5に変えた方が良い。

根拠となる計算式は次の通り。(素の能力値をXとする)

(X*0.2+210+180)*(1+0.5*2+0.3*3) > (X*0.2+210+180+150)*(1+0.5*2+0.3*2)

= (0.2X+390)*2.9 > (0.2X+540)*2.6

= X > 4550

また、アビリティの自由枠が8枠ではないキャラクターの場合、上記から1.3倍アビリティを除外する。

戦艦クルーの候補となるキャラクターアビリティ

アビリティ 解説
作戦補佐Lv.1~5 副長用。
情報解析Lv.1~5 通信用。
操縦技術Lv.1~5 操舵用。
機械知識Lv.1~5 整備用。
カリスマ性Lv.1~5 ゲスト用。