[Gジェネクロスレイズ] キャラクターアビリティ

Modified

『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』のキャラクターアビリティについて。

ゲーム内で説明されていない仕様、有用なキャラクターアビリティを簡単に入手する方法など。

射撃知識

LV 効果
1 射撃属性を持つ武装の最大射程+1(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)
2 射撃属性を持つ武装の最大射程+1、クリティカル発生率+15%(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)

入手は次の手段を勧める。

  • Lv.1
    • 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼』のSTAGE03『謀略のアスタロト』(HARD)に出現する『ロザーリオ・レオーネ』のアビリティホルダー。

格闘知識

LV 効果
1 格闘属性を持つ武装の最大射程+1(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)
2 格闘属性を持つ武装の最大射程+1、クリティカル発生率+15%(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)

入手は次の手段を勧める。

  • Lv.1
    • 『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』のSTAGE04『ギガフロート』(HARD)に出現する『ロンド・ギナ・サハク』のアビリティホルダー。
    • 『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』のSTAGE02『星を見る者』(HARD)に出現する『スウェン・カル・バヤン』のアビリティホルダー。

物理知識

LV 効果
1 物理属性を持つ武装の最大射程+1(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)
2 物理属性を持つ武装の最大射程+1、クリティカル発生率+15%(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)

光学知識

LV 効果
1 BEAM属性を持つ武装の最大射程+1(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)
2 BEAM属性を持つ武装の最大射程+1、クリティカル発生率+15%(OP、アビリティによる射程延長は+2まで)

射撃技術

LV 効果
1 射撃属性を持つ武装のPOW+500
2 射撃属性を持つ武装のPOW+1000
3 射撃属性を持つ武装のPOW+1500

格闘技術

LV 効果
1 格闘属性を持つ武装のPOW+500
2 格闘属性を持つ武装のPOW+1000
3 格闘属性を持つ武装のPOW+1500

物理兵器技術

LV 効果
1 物理属性を持つ武装のPOW+500
2 物理属性を持つ武装のPOW+1000
3 物理属性を持つ武装のPOW+1500

光学兵器技術

LV 効果
1 BEAM属性を持つ武装のPOW+500
2 BEAM属性を持つ武装のPOW+1000
3 BEAM属性を持つ武装のPOW+1500

統制

LV 効果
1 エリアの最大値+1
2 エリアの最大値+2
3 エリアの最大値+3

入手は次の手段を勧める。

  • Lv.1
    • 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のSTAGE01『鉄と血と』(NORMAL)に出現する『クランク・ゼント』のアビリティホルダー。
  • Lv.2
    • 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のSTAGE01『鉄と血と』(HARD)に出現する『クランク・ゼント』のアビリティホルダー。
  • Lv.3
    • 『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』のSTAGE02『鉄仮面の男』(EXTRA)に出現する『シルヴァ・クラウン』のアビリティホルダー。
    • グループ派遣の『第二次ヤキン・ドゥーエ攻防』。

浪費家、超浪費家

アビリティ 効果
浪費家 すべての武装の消費ENを30%増加、敵ユニットへの与ダメージを+30%
超浪費家 すべての武装の消費ENを50%増加、敵ユニットへの与ダメージを+50%

武装の消費ENは増えるが、能力値の上限による制約を受けずに割合で与ダメージを増やせる点が良い。

入手は次の手段を勧める。

  • 浪費家
    • 『機動戦士ガンダムSEED』のSTAGE08『たましいの場所』(HELL)に出現する『オルガ・サブナック』のアビリティホルダー。
  • 超浪費家
    • グループ派遣の『「FALLEN ANGELS」撹乱』。

威圧

LV 効果
- 敵のMPが少ないほど、敵に与えるダメージが増加する

アビリティの説明文からは分かりづらいが、『自分の現在MP-敵の現在MPで算出される数値が大きいほど敵に与えるダメージが増加する』という効果。

入手手段はグループ派遣の『国連軍基地武力介入援護』が楽。

歌姫

LV 効果
- 魅力値+50、エリア内に存在する味方ユニットのMPを毎ターン+13(テンション変動は「超強気」まで、自身は効果の対象にならない)

入手手段はグループ派遣の『ユニウスセブン落下テロ災害派遣』。

スーパーコーディネイター

LV 効果
- 守備・反応・覚醒値+35、自キャラクターにかかっているステータス補正効果を1.5倍する

真のイノベイター』と共に習得する事でステータス補正効果を2倍にできる。

入手手段は無料のDLCで追加されるグループ派遣の『ジージェネBGMコレクション&特殊アビリティGET』。

スーパーコーディネイターの失敗作

LV 効果
- 守備・反応・覚醒値+30、自キャラクターにかかっているステータス補正効果を1.3倍する

入手手段は『機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY』のSTAGE01『新たなるG』(INFERNO Lv.25~49)に出現する『カナード・パルス』のアビリティホルダーが楽。

ガンダムマイスター

LV 効果
- ガンダム系のユニットに搭乗時、テンション「強気」の状態でステージが開始される

入手手段は無料のDLCで追加されるグループ派遣の『ジージェネBGMコレクション&特殊アビリティGET』が楽。

監視者

LV 効果
- 敵ユニットを撃破した際の取得経験値・スコアポイント+30%

ユニットとパイロットのそれぞれの取得経験値に効果がある。

最終的に付け替える事になるが、限界突破した後の育成用としてオススメ。

入手手段は『機動戦士ガンダム00』のSTAGE06『終わりなき詩』(HELL)に出現する『アレハンドロ・コーナー』のアビリティホルダー。

真のイノベイター

LV 効果
- 守備・反応・覚醒値+35、自キャラクターにかかっているステータス補正効果を1.5倍する

スーパーコーディネイター』と共に習得する事でステータス補正効果を2倍にできる。

入手手段は無料のDLCで追加されるグループ派遣の『ジージェネBGMコレクション&特殊アビリティGET』。

進み続ける意思

LV 効果
- エリア内の味方ユニットの移動力+1(エリア内に存在する時のみ効果対象、他者に影響のある同種のアビリティ効果は最大値のみ適用)

艦長に取得させる事で艦載機の移動力を上げる事ができる。

入手手段はグループ派遣の『鉄華団本部脱出幇助』。

面壁九年・堅牢堅固

LV 効果
- 「戦艦連携」「遊撃連携」コマンドを使用した際、最終ダメージ+30%(「連携」コマンドを選択したユニットのみ発動)

入手手段は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のSTAGE06『願いの重力』(HELL)に出現する『カルタ・イシュー』のアビリティホルダー。

サポートクルー

LV 効果
- クルーステータス値+20%

補正値・通信値・操舵値・整備値・魅力値について、それぞれの素の値の20%が加算される。

入手手段はDLCで追加されるグループ派遣の『非情のデスマッチ! シュバルツ最終決戦』。

スーパーパイロット

LV 効果
- 撃墜数に応じて与ダメージが増加(MAP兵器、グループ攻撃を除く)

与ダメージの計算式は『5 * 撃墜数』で、上限は50,000(撃墜数で10,000機)まで。

このアビリティよるダメージは固定ダメージとなり、防御力などの影響を受けない。

よって、インフェルノモードなどの敵の防御力が高いステージで非常に有用。

入手手段はDLCで追加されるグループ派遣の『MEMORY OF EDEN』。

慈愛の精神

LV 効果
- 周囲5マス範囲内の味方キャラクターのMPを毎ターン+20(テンション変動は超強気まで、自身は効果の対象にならない)

入手手段はエキスパンション・パックで追加されるグループ派遣の『GENERATION SYSTEM』。

【EX】射撃能力

LV 効果
1 射撃値+200、射撃属性を持つ武装の最大射程+1
2 射撃値+200、物理属性を持つ武装のPOW+300
3 射撃値+200、BEAM属性を持つ武装のPOW+300
4 射撃値+270

レベル別に効果が異なるが、使いやすいものはLv.1。

【EX】特殊強化能力』と共に習得する事でキャラクターの全能力値を大幅に上昇させる。

入手は次の手段を勧める。

  • Lv.1
    • 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼』のSTAGE03『謀略のアスタロト』(INFERNO Lv.1~24)に出現する『ロザーリオ・レオーネ』のアビリティホルダー。

【EX】格闘能力

LV 効果
1 格闘値+200、格闘属性を持つ武装の最大射程+1
2 格闘値+200、物理属性を持つ武装のPOW+300
3 格闘値+200、BEAM属性を持つ武装のPOW+300
4 格闘値+270

レベル別に効果が異なるが、使いやすいものはLv.1。

【EX】特殊強化能力』と共に習得する事でキャラクターの全能力値を大幅に上昇させる。

入手は次の手段を勧める。

  • Lv.1
    • 『新機動戦記ガンダムW』のSTAGE03『ヒイロ閃光に散る』(INFERNO Lv.1~49)に出現する『ゼクス・マーキス』のアビリティホルダー。
    • 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のSTAGE01『鉄と血と』(INFERNO Lv.75~100)に出現する『クランク・ゼント』のアビリティホルダー。

【EX】特殊強化能力

LV 効果
- 名称に「Lv.1」が付くキャラクターアビリティの習得数に応じて各ステータス+350(このアビリティによって上昇する値は効果を増幅させるアビリティの対象にならない)

Lv.1のアビリティの習得数*350が全ての能力値に加算される。

Lv.1であれば何でも良いため、『阿頼耶識』なども対象となる。(キャラの初期アビリティとして習得済みも含む)

入手は次の手段を勧める。

  • 『新機動戦記ガンダムW』のSTAGE08『激突する宇宙』(INFERNO Lv.50~100)に出現する『OZ士官』のアビリティホルダー。
  • 『甦りし伝説』(INFERNO Lv.25~49)に出現する『黄金の思念体(野生)』のアビリティホルダー。