[モノメビ] キャラクターのレベル上げ
Published2022-11-2710:08
Modified
『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』におけるキャラクターのレベル上げについて、効率的な方法を解説。
目的地までの敵を全て倒す
目的地までの敵を全て倒す方法は初歩的だが効果は高い。
ストーリーのクリアに限って言えば、これを行いつつ依頼を達成しているだけでほぼ問題ないレベルになる。
ほとんどのダンジョンはボス戦の前に追憶の祠がある(=回復できる)ため、理力のみ注意を払えば良い。
なお、ABLにて追憶の祠に理力回復の効果を解禁できるので、これがあれば非常に楽になる。
ダイコン系の敵を倒す
ダイコン系の敵は獲得できる経験値が高いため、これを倒す。
この敵は体力が非常に低い、回避が非常に高い、物理攻撃以外は無効という特徴をもつ。
オシュトルの『蒼命閃』のように必中の戦技を主体に戦うと良い。
なお、オシュトルが『煌花霧雨』を習得している場合、ブレはあるがほぼこの戦技だけで倒せる。
イルペカ宝鉱 第弐層のキラウガミィを倒す
ストーリー中盤から行けるようになる『イルペカ宝鉱 第弐層』にて『キラウガミィ』(亀)を倒す方法について。
手順は次の通り。
- 『イルペカ宝鉱 第弐層』の追憶の祠(黄)まで進み、セーブデータを残す。
- マップ上で西南西の道を進んだ先にいる『キラウガミィ』を倒す。
- 追憶の祠(黄)まで戻る。
- マップ上で南南東の道を進み、分岐で東に進む。
- 東または南の分岐で東(採集ポイントがある方)に進み、そこにいる『キラウガミィ』を倒す。
- 追憶の祠(黄)まで戻り、セーブデータを残す。
- 今しがたセーブしたデータをロードする。
ロードすると倒した『キラウガミィ』が再出現するので、手順2から最後までを繰り返す。
ゲームバージョンの1.07から祠以外の場所でセーブできるようになったが、『キラウガミィ』を倒す→祠以外でセーブ→ロードは『キラウガミィ』が再出現しない。
聖廟の大型の敵を倒す
聖廟の大型の敵を倒す方法について。
この方法はストーリークリアの直前からできるようになる。
手順は次の通り。
- 『聖廟 深奥』の追憶の祠(黄)でセーブデータを残す。
- 道を戻り、『聖廟 宮参』に移動する。
- さらに道を戻り、台座がある森林エリアの南側に移動する。
- 『メトトゥアミヒ』(獣)を倒す。
- 道を戻り、台座がある砂漠エリアに移動する。
- エリアの中央付近にいる『アペペワンナキ』(爬虫類)を倒す。
- 北東の砂漠エリア(行き止まり)に移動する。
- 『ボロペチャウ』(ナマズ)を倒す。
- 『聖廟 深奥』まで進み、追憶の祠(黄)でセーブデータを残す。
- 今しがたセーブしたデータをロードする。
ロードすると倒した大型の敵が再出現するので、手順2から最後までを繰り返す。
ゲームバージョンの1.07から祠以外の場所でセーブできるようになったが、大型の敵を倒す→祠以外でセーブ→ロードは倒した敵が再出現しない。