[艦これ] 中部海域(6-X)
Published: 2014-09-2922:00
Modified:
『艦隊これくしょん -艦これ-』の中部海域(6-X)について。
海域・任務の攻略に関する情報など。
中部海域哨戒線『潜水艦作戦』(6-1)
6-1について。
6-1の攻略
6-1の攻略について。
- 攻略ルートはC→F→G→H→K(ボス)。
- 艦隊編成は空母系1、雷巡1、軽巡1、潜水艦系3。
- GマスでIに逸れる場合がある。
- ルートの分岐に高い索敵値が要求されるため、空母は彩雲を装備。
6-1の任務
6-1の任務について。
- 「潜水艦隊」出撃せよ!
- 任務の達成にはボスマスでS勝利が3回必要。
- 攻略ルートや艦隊編成は通常の攻略時と同じ。
- 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
MS諸島沖『MS諸島防衛戦』(6-2)
6-2について。
6-2の攻略
6-2の攻略について。
- 攻略ルートはC→E→F→I→K(ボス)。
- 艦隊編成は戦艦系1、重巡系3、軽巡系1、空母系1。
6-2の任務
6-2の任務について。
グアノ環礁沖海域『K作戦』(6-3)
6-3について。
6-3の攻略
6-3の攻略について。
- 攻略ルートはA→C→Eで分岐→Hで合流→J(ボス)。
- 艦隊編成は軽巡2、駆逐3、水母1。
- ルート分岐に高い索敵値が要求されるため、電探などを装備。司令部Lv.120の目安は『水上観測機』x2、『33号電探』x2。
6-3の任務
6-3の任務について。
- 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
- 前線の航空偵察を実施せよ!
- 任務の達成には指定された艦隊編成を満たしつつ、ボスマスでA勝利以上が2回必要。
- 攻略ルートや艦隊編成は通常の攻略時と同じ。
中部北海域ピーコック島沖『離島再攻略作戦』(6-4)
6-4について。
6-4の攻略
6-4の攻略について。
- 基地航空隊の出撃可能数:1。
- 基地航空隊の行動半径:N(ボス)は5。
- 攻略ルートと艦隊編成は次の通り。
- 通常ルート(B→D→C→F→N):軽巡(旗艦)1、戦艦1、重巡系1、駆逐3で、全艦の速力が高速以上。
- 秋津洲ルート(A→D→C→F→N):秋津洲、戦艦(低速)1、航巡1、重巡+軽巡+雷巡+水母1、駆逐2。
- 基地航空隊:陸戦1、陸攻3→ボスマスに集中。
- ボスマスの『離島棲姫』、『砲台小鬼』、『集積地棲姫』は陸上型。
6-4の任務
6-4の任務について。
KW環礁沖海域『空母機動部隊迎撃戦』(6-5)
6-5について。
6-5の攻略
6-5の攻略について。
- 基地航空隊の出撃可能数:2。
- 基地航空隊の行動半径:M(ボス)は5。
- 味方基地への空襲あり。
- 攻略ルートと艦隊編成は次の通り。
- 上ルート(A→C→D→G→M):戦艦系1、重巡系1、雷巡1、駆逐1、空母系2。
- 下ルート(B→F→I→J→M):戦艦系2、重巡系1、軽巡1、駆逐2。
- 戦艦は制空権のために伊勢型改二がほぼ必須。
- 航巡、軽巡に水戦を装備して制空値を増やす。
- 基地航空隊:陸戦1、陸攻3を2部隊→ボスマスに集中。
- ボスマスの敵は連合艦隊。
6-5の任務
6-5の任務について。
基地航空隊の熟練度上げ
基地航空隊の熟練度上げについて。
基地航空隊をBマスに集中し、戦闘後に撤退する。
これを繰り返す事で、陸攻などの熟練度を上げることができる。
以下、詳細。
- Bマスの行動半径は1。
- 艦隊編成は軽巡1、駆逐+海防艦4~5。
- 先制対潜が可能な艦を優先。
- 装備は対潜装備のみで良い。